思い出が甦る
はじめて鉄道博物館に行ってきました。
昔の思い出が甦ります。
ブルートレインにはまっていた小学生時代を
思い出します。
明日21日休診します。
明日21日(土)
右京の歯のひろば参加のため 休診します。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
茨木
馬鹿になれ
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
.
.
かいてかいて恥かいて
裸になったら
見えてくる
本当の自分が
.
.
見えてくる
本当の自分も
笑ってた・・・
それくらい
馬鹿になれ
.
アントニオ猪木 猪木詩集より
今日は5歳の誕生日!!
うちの坊主が5歳になりました。
生まれた時のことを思い出します。
本当にこいつには感謝です。
たくさんの人にエネルギーを与えてくれる。
まだまだへなちょこですが、元気に活発に育ってくれてます。
ビシビシいくからな、覚悟しておれ~~~
26日(土)休診で~~す。
26日(土)休診となります。
.
どうぞ宜しくお願い致します。
明日からお盆休みに入ります。
明日11日(金・山の日)からお盆休みに入ります。
16日(水)まで休みます。
17日(木)から通常通り診療いたします。
.
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
.
.
ただ休みといっても、すべての日で何かしら予定が入っています。
特に14日は昨年亡くなった父の命日で、今年のお盆は初盆ということになります。
この一年相変わらずバタバタした毎日でゆっくり父のことも振り返ることがなかったような気がします。
.
それでも
たまには父の顔や声、姿がちらちら頭をよぎります。
そうやって僕を支えてくれているのかな
と勝手に解釈しています。
.
子供と遊んでいるとき、ふと父がぼくにこんなことをして遊んでくれたな
と思い出します。
.
知らず知らずのうちに受け継いでいるものがあることを感じます。
.
.
皆さまもよいお盆のお過ごしくださいませ。
はじめて鹿児島に
前回、熊本に行くっという話をしましたが、
寝過ごして、鹿児島まで行ってしまいました。
.
目が覚めると熊本駅を3分ほど出たところでした。
.
初めはちょっと焦りましたが、
もうけっこういいオッサンなので、鹿児島中央駅まで
もう一寝入りです。
.
いいのか悪いのか・・・
.
そういえば、昔も
大学生の時、岡山から京都に帰るとき
名古屋まで行ってしまいました。
.
やるよね~~
.
そのころは携帯も無い時代だったので、
目を覚ました時、今どこを走っているのかわからず、
このまま横浜まで行くのではないかと
ハラハラしました。
.
ちなみに
熊本 鹿児島の往復運賃は払わなくてすみました。
ありがとう。
JR九州。
プラークチェックジェル
京都市 右京区 常盤にあります、いばらき歯科クリニック・衛生士の秋谷です
連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回のおすすめの商品はプラークチェックジェルです。
毎回歯磨きしているのに磨けてませんと言われる事がある方や、どれが歯垢か見分けのつかない方にお勧めです
古いプラーク(歯垢)は青紫色、新しいプラーク(歯垢)は赤色に染め出すことができる歯垢染色ジェルです
まんべんなく塗布後、水を口に含み軽くすすぎ鏡で染め出されたプラークをご確認下さい。歯面上で青紫色に染まった部分は古いプラーク(歯垢)、赤く染まった部分は新しいプラーク(歯垢)が残っているところです 歯ブラシで綺麗に落とせます
実際に使用されたい方や気になる方は歯科衛生士までお声かけ下さい
本格的な夏を迎えました。皆様のご健康をお祈りいたします
7月も終わり
こんにちは!右京区にあります、いばらき歯科クリニックのかつむらです(o^^o)
ようやく梅雨も明け、待ちに待った夏がやってきました!
と思いきや、なかなかカラッと晴れる日がありませんね(´・ ・`)
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続きますので水分をこまめに取りながら熱中症等に気をつけていきましょう(*^^*)
お家の猫も、暑さで変な寝方をしています(´・ ・`)笑
さて、夏は花火やお祭りなど楽しい行事が盛りだくさんですね!
私はこのあいだ祇園祭に行ってきました(*^^*)
本当に沢山の人たちで賑わっていますね。
露店でサイダーやりんご飴を買って、食べ歩きながらお祭りの雰囲気を楽しむ事ができました♪
休診のお知らせ
今週29日(土)
熊本出張のため休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
私事で恐縮ですが、
昨年8月に亡くなりました父の納骨式を先日やっと終えることができました。
これで来月14日一回忌を迎えることができます。
父が亡くなり心にぽっかり穴があいたような状態の一年でした。
毎日の仕事に追われながらも、残された母を気にする一年でした。
これからも頑張っていくしかない。
みんな何かしら頑張っているんだから。